SEESAAでは自動アフィリツールのようなブログ記事大量作成のツールをブログスとみなして、見つけたらアカウントごと削除ということになるそうです。
例えば、ずっと普通に作成していた日記ブログAとツールを使って作成したアフィリブログBをもっていたとして、
アフィリブログBが見つかってアカウント削除をされてしまったら、アフィリブログBはもちろん、日記ブログAもきれいさっぱりなくなるということです。
それはまずいですよね。
てまひまかけて作り上げたブログごとなくなるのは
ということで、SONは
SEESAAで作成したブログから自動ツールで作成したページを削除しました。
バックアップもとれますが(一部はとりましたが)、バックアップを使うよりも新しいブログを作り上げていこうと考えています。
もちろんSEESAA以外の場所で考えています。
今はトラックバックも自動でできるツールも販売されていたりして、多くの自動ツールが流行しつつあります。
これらのツールは非常に便利ではありますが使い方が悪ければ完全にスパム扱いされてしまいます。
そして、そういったことに最初に対策を打ってくるのは無料のブログということになります。
今回のSEESAAでの自動ツール禁止、数週間前のSEESAAブログの停止などブログを利用して収入を得ようとがんばるには限界が見え始めています。
次にSEESAAが「スパムが多いのでアフィリは禁止にします」とか言い出すこともなきにしもあらずではないでしょうか?
SONは10個程度ブログをSEESAAで作成していますが、これ以上はSEESAAで増やさないようにします。
カスタマイズ方法も覚えて使いやすいので悔しいのですが、今後のことを考えれば新規の立ち上げはMT(ムーバブルタイプ)

MT(ムーバブルタイプ)

レンタルサーバーを探したり、MTをインストールしたり・・・
初心者にはまさに立ちはだかる壁のように感じてしまいますが、案外簡単なんですよ。
MTについてもう少し踏み込んだ記事を今度は書くようにしますね。
そうそう、SONが購入してアフィリエイト軌跡で紹介しているブログノウハウはMT必須なんで、
ステップアップしたい人、無料ブログに振り回されたくない人にはメリットありですね。
SEESAAでのアフィリ自動ツール禁止の話、知りませんでした。エッという感じです。
私も、削除することにします。
やっぱり、MTですね。
SONです。
アカウントを削除されてからでは遅いですからね。削除しておくのが無難かと思います。
>ブログ記事を大量生成する
>自動ツールの使用がSEESAAで禁止
SEESAAの場合、サーバーが弱いので、
こういった処置に出たのだと思います。
基本的に、SEESAAはアドセンスの
収入で運営してますので、
ブログの記事が増えることは
SEESAAの収益の機会を増やすことに
なりますから、
歓迎すべきことなのでしょうが、
サーバーの造設が追いつかないということ
なのでしょうね。
何百ページも一度に作っている方は、
少ないと思いますので、
ほとんどの方には、
影響がないと思いますが、
記事で取り上げてみますね。
応援クリックして帰ります。
また遊びにいきますね。
今日も遊びに来ました。
応援して帰りますね。